
中型のバイクに乗っているライダーさんは、大型バイクに一度は憧れますよね。
でもそのためには大型バイクの免許を取得しなければなりません。
現在中型のバイクを所有していて、それほど大きな不満もないとなると
免許取得してまで・・・『お金の無駄遣い』って気持ちも出てきます。
でも大型、乗りたいなぁ、自分の大型バイク欲しいなぁ
そんなライダーさんは、
誰でもいいから「大型バイクなんていらないよー」
って言って欲しいなんて思ったりしませんか?
自分の力で止めきれない所有したい欲望をどなたかに止めてほしい気持ち。
それって私なんですけどもね(笑)
人からそんな風に言われれば
「うん、やっぱそうだよね、いらないよね」
って諦めがつくんじゃないかと。
そんなライダーさんのために
『大型なんていらないよ』記事を書きます。
やっぱり大型は魅力あるなぁ
どっしりと構えていかにも安定してそうな大型バイクは
やはり魅力的です。
後ろからみた姿もタイヤが太くてカッコいいですよね。
排気の音だって、太くて低くて男女を問わず聞き惚れてしまいます。
道の駅やコンビニに自分のバイクを停めて
横に大型バイクが停まると
やっぱりなんか「いいなぁ」って思ったりしてしまいます。
アメリカンやクルーザータイプは別ですが、
大型バイクはやはりシートまでの高さも高めです。
私のような身長があまり高くなく
体型は日本人という者にとっては
シート高が高いとやっぱり危険を感じてしまいます。
それでも憧れるって何なのでしょうね。
100馬力あっても日本ではスピードは120kmまでしか出せないから
宝の持ち腐れだという人もいますが、
大トルクによる圧倒的な加速はどこででも味わえます。
その数秒の快感のために所有しているという人もいます。
重さによるどっしり感、風で煽られることも少なくなるようですね。
向かい風は仕方ないとしても、横風は軽量級バイクでは悩みのタネでもあります。
大きな川を渡る橋の上で突風が吹いてきたり
そもそも風の強い日なんかだと、車線の端まで持っていかれることもあります。
栃木県の那須にあるサーキットで
大型バイクの試乗会に行って走ってみたことがあるのですが、
タイトなコーナーでも安定感があるんですよね。
中型バイクではある程度のスピードが出ていないと
少し不安定にふらつきを感じることもあったのですが、
大型バイクって本当に安定して走るんですよね。
下手くそな私に向かって
「いいからお前は黙ってそこに座ってろ」って言いながら
悠々と走ってくれるみたいな。
全体的に何でも値段が上がっている昨今ですが、
それでも大型バイク購入したいなぁって
思ってしまいます。
奥さんには言えないですが・・・
でもね、「買ってもなぁ」って思うこともあるんですよね。
大型バイクを買ってもなぁと思える根拠
欲しいけど、お金があってもなくても、
「ちょっとなあ」 って
思って躊躇することありますよね。
それらの理由をいくつか挙げてみます。
大型は、やっぱり重い
重いので取り回しが大変。
体格の良い、足腰もしっかりしていて筋力もある方ならまだしも、
年齢もいって、足腰弱ってきて、筋力の低下を感じる私なんぞは、
駐車スベースから向きを変えて走り出す体制にするだけでも
「くったびれたぁ」となるのではないかなぁ。
それに、信号待ちや四ツ角で停車して左右確認する際に
うっかり少し斜めに停まったりしたら
支えきれずにそのまま『立ちゴケ』になりそう。
倒れたら自力で起こせない確率『大』
女性なら、周りの誰かがきっと手を貸してくださると思いますが、
男性がコケたら、後ろで道を塞がれて困っている方が
「チッ」と言いながら手を貸してくださるかどうか。
惨めですよね。
ちなみに私はこの記事を執筆しているタイミングでは
カワサキのニンジャ400に乗っています。

このニンジャは軽さも『売り』の一つです。
大型となると200kg 超えがほとんどです。
ニンジャからの重量差は40〜50kg はありますよね。
走り出すまでで嫌になったりしないかなぁって思うのです。
排熱、我慢しているそうで
夏の暑さは今年も異常でした。
年々暑さが厳しくなっていくようで、
本当に困ったものです。
400ccでも少しは熱を感じます。
1000ccクラスだとかなり覚悟してくださいと
お店の方に言われました。
熱対策されたバイク用のパンツも多数売られていますが、
冬場はまだしも、夏場にそんなパンツ穿きたくないでしょ?
風通し悪そうですものね。
だからって普通のライダースパンツじゃ
やけど? しても嫌だし。
燃費悪いらしい
趣味の道具でランニングコスト云々は、言ってはいけないでしょうが、
どうして車のように燃費が良くならないのでしょう?
同じ1000ccの車とバイク
車は、電気じかけでなくてガソリンオンリーでも
どんどん燃費改善されていきます。
バイクって、燃費改善の声は出ないのかなぁ
しかも多くはプレミアムガソリンでしょ?
燃費があまり良くなくて、高い方のガソリン仕様って。
ガソリン代考えるような人は
大型バイクに乗るなってことかなぁ。
タイヤのすり減りが速い
大型バイクのエンジンの力 = 巨大トルクを道路に伝えるので
タイヤの減りも速いとのこと。
走り方にもよるのでしょうが、車体に慣れてくれば、
やはりトルクを生かした走りをしたくなるもの。
するとタイヤの山が無くなる。
タイヤは太いのでその分、値段もお高い。
400ccのつもりでいたらダメらしい。
消耗部品や専用のアクセサリーもお高い
部品はその力や重さに耐える部品ということになるので
どうしても一つ一つが大きくなるし強度も必要。
当然お高くなりますよね。
アクセサリー類も、その車格にあった高級な製品
ということで、やはりお高いめ。
750cc超えるとフェリーが高くなる
知らなかったのですが、そうらしいです。
北海道や九州を関東に住む人が走ろうと思ったら
やはり現地まではフェリーを使う考えも出てくるかと。
するとですね、同じ大型でも
750ccを超えるか超えないかで
料金が変わるようですよ。
あまり下手な乗り方はできないかも
これは完全に気持ちの問題ですが、
中型に乗る人からすると
大型に乗る人は、技術もあって経験もあって
いわゆる『上手』な人って感じです。
「おっとっと」って走り方や停め方してたら
格好悪いですから。
排気量マウントを振りかざすつもりはないですが、
人目を気にしだすと下手くそな人は
大型バイクを持っていても繰り出せなくなってしまいます。
メンテ代も馬鹿にならない らしい
私は所有してないからはっきりとは分かりませんが、
点検にしろ修理にしろ
いちいち料金が高いらしいです。
結論
これだけでメリットと言えるものがありました。
大型バイクじゃなくてもいいんじゃない?
楽しいだけじゃないみたいですよ。
いらないと思うよ、大型バイク
おわりに
以上、私の勝手な思いで書いてきました。
でも私としては、大型バイクが欲しいのです。
でも、新車で100万円以上
免許がなければ更に12万円くらい出して免許取らなきゃだし
誰でもいいから私に向かって
「大型バイクなんて乗らないほうがいいんだよ」
って言ってくれないかなぁという願望がありまして、
無理して大金を払うほどではないぞと
言っていただきたく
自分で自分に言ったようなものです。
戦う相手は、『おのれの見栄』かもです(笑)


コメント