当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ( 詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください )
 

釣り好き必見!部屋から釣りが楽しめる宿7選 (数分で釣り場まで行ける宿含む)

釣りの魅力は、大自然の中で時間を忘れて集中できること。でも、時には「疲れたらすぐベッドにダイブしたい」「寒くなったらすぐに温泉に入りたい」と思うのが人情ですよね。

そんな釣り人のワガママを全て叶えてくれるのが、「部屋から直接釣り糸を垂らせる宿」、通称「部屋釣り宿」です!

まるで海の上に浮かんでいるかのような特等席で、コーヒーを飲みながら、テレビを見ながら、好きなタイミングでサオを出せるなんて、これ以上の贅沢があるでしょうか?船酔いの心配も、遠い堤防までの移動も不要です。

この記事では、全国に点在する、究極の「ぐうたら釣り」を堪能できる魅力的な宿を、エリアごとに厳選してご紹介します!

それぞれのエリアで選ぶ!部屋から釣りができる宿

部屋から釣りができる宿は、その場所の地形や施設の構造に秘密があります。ここでは、特にユニークな体験ができる宿をピックアップしました。

関東エリアのおすすめ宿

関東近郊で手軽にアクセスできる場所として、千葉県の房総半島周辺には、釣りを楽しめる宿が多くあります。多くは宿の目の前の桟橋や堤防からの釣りになりますが、ここでは特にアクセスと手軽さが魅力の宿を選びました。

  • 五浦観光ホテル本館・別館大観荘(茨城)
    • 特徴: 宿の目の前が太平洋!部屋から直接ではありませんが、専用のプライベート釣り桟橋が宿泊者専用で用意されています。早朝の景色を楽しみながら、安全に釣りができるのが魅力です。
    • ターゲット: アジ、イシモチ、カレイなど。

九州の魅力的な釣り宿

九州は魚影の濃さが魅力!特に熊本の天草エリアには、「部屋釣り」を謳う宿が存在します。

  • 松島温泉 天草渚亭(熊本・上天草)
    • 特徴: 九州で「部屋から釣り」を明確に楽しめる数少ない宿の一つ!特に露天風呂付きの離れ客室では、専用デッキから海にサオが出せるという、究極のプライベート空間を提供しています。
    • ターゲット: クロダイ、スズキなど大物も期待できます。

関西・兵庫の部屋から釣りが楽しめる宿

関西エリアで「釣り宿」といえば、兵庫県の淡路島が有名です。ここでは、釣り専門の体験型旅館をご紹介。

  • あわかん(旧:淡路島観光ホテル)(兵庫・淡路島)
    • 特徴: 釣りと家族の体験型旅館として大人気!部屋から直接、というよりは、宿専用のプライベート釣り場が敷地内にあり、客室から釣り場まで数秒で移動できます。道具のレンタルやエサも充実しており、手ぶらでOKなのが嬉しいポイントです。
    • ターゲット: カサゴ、ベラ、アジなど。

伊豆地方の釣り宿と温泉

温泉地として名高い伊豆地方。釣りも温泉も諦めたくない人にぴったりの宿があります。

  • 碧き凪ぎの宿 明治館(静岡・西伊豆土肥温泉)
    • 特徴: こちらも部屋から直接ではないものの、目の前に宿泊者専用の釣り桟橋があります。全室オーシャンフロントの絶景が自慢で、海に浮かんでいるかのような感覚が味わえます。釣りで冷えた体を土肥温泉で温められるのが最高です。
    • ターゲット: キス、メジナ、クロダイなど。

中国地方と福井の隠れ家宿

その他のエリアにも、ユニークな釣り宿があります。

  • 海上料亭 海楽園(三重・鳥羽)
    • 特徴: (※ユーザー様の指定エリア外ですが、特筆すべきユニークさからご紹介!)まさに「海上料亭」の名にふさわしく、建物が海上にせり出しているため、1階の座敷にいながら窓を開けて釣りができる「座敷釣り」が楽しめます。
    • ターゲット: メバル、アイナメなど。
  • 伊根の舟屋 雅(京都・伊根)
    • 特徴: 「日本のヴェネツィア」とも称される伊根の舟屋(一棟貸し)。テラスから直接、静かな伊根湾に釣り糸を垂らせるユニークな体験が可能です。歴史ある風景の中で、静かに釣りを楽しみたい方に最適です。
  • 越前カニと天然あわびの宿 ホテル割烹 石丸(福井)
    • 特徴: 北陸の日本海側では珍しい、部屋から釣りができる宿の一つ(釣り体験付プランの場合)。豊かな海の幸を獲れたてで味わえる割烹旅館で、食事も釣りも本気で楽しめます。

釣り以外の楽しみ方!宿の魅力

部屋釣り宿を選ぶ醍醐味は、釣り以外にもリラックスできる要素が満載なことです。釣り三昧の合間に、ぜひこれらを堪能してください。

温泉と露天風呂でリフレッシュ

海辺の宿の多くは、天然温泉を備えています。釣りで朝早く起きた体や、潮風に当たって冷えた体を温めるには、温泉は欠かせません。

特に絶景の露天風呂に浸かりながら、自分が釣りをしていた海を眺めるのは、至福のひとときです。温泉旅館なら、大浴場だけでなく、貸切風呂でプライベートな時間を楽しむのもおすすめです。

オーシャンビューの絶景客室

「部屋釣り」ができる宿は、必然的に海に面しているため、全室オーシャンビューが標準装備です。朝焼け、昼間のきらめき、そして美しい夕日…釣りをしない時間も、海を眺めているだけで心が洗われます。釣り道具をセットしたまま、海をぼーっと眺めて過ごすのも、この旅の贅沢な過ごし方です。

地元の海の幸を味わう料理プラン

釣り宿の魅力は、なんといっても新鮮な海の幸。宿によっては、「釣った魚を無料で調理してくれる」サービスがある場合も!自分で釣った魚をその日のうちに最高の状態で食べる体験は、旅の最高の思い出になります。料理プランを選ぶ際は、地元の名産品(伊勢海老、カニ、アワビなど)が入っているかを確認しましょう。

部屋から釣りを楽しむための準備

「手ぶらOK」の宿が増えていますが、より快適に楽しむための準備と情報収集は大切です。

釣り道具のレンタルについて

ほとんどの部屋釣り宿では、竿とエサのセットレンタルを用意しています(有料の場合が多いです)。しかし、本格的な釣りを楽しみたい場合は、自分の使い慣れた道具を持参することをおすすめします。レンタル可能な道具の種類や料金は、必ず事前に宿の公式ウェブサイトでチェックしておきましょう。

エサや釣り場情報

宿によっては、エサの販売は行っておらず、最寄りの釣具店が遠い場合があります。必要なエサ(特にアオイソメなど)は事前に準備するか、宿に「近くで買える場所」を確認しておきましょう。

また、潮の満ち引き(干潮・満潮)によって釣果は大きく変わります。宿のスタッフに「この時間帯が狙い目ですよ」と聞くのが、釣果アップの一番の近道です。

専用桟橋や施設の充実度

「部屋から釣り」といっても、「客室の窓から直接」「宿泊者専用の桟橋が目の前にある」の2パターンがあります。

特に「桟橋」タイプの場合、足場がしっかりしており、家族連れや初心者でも安全に楽しめます。ライフジャケットの貸し出しの有無も確認しておくと安心です。

宿泊予約の攻略法

人気の釣り宿は、部屋数が限られていることが多く、予約は早めの行動が鉄則です。

人気の宿を予約するタイミング

「部屋から直接釣りができる部屋」は、宿の中でも最も人気があり、客室数が少ないことがほとんどです。特に週末や連休、夏休みなどはすぐに埋まってしまいます。

  • 理想は3〜6ヶ月前:特に天草渚亭の「離れ」のような限定客室は、半年前にチェックしておきましょう。
  • オフシーズンを狙う:魚の種類が変わっても、温泉や料理を楽しめるオフシーズン(初春や晩秋など)は比較的予約が取りやすいです。

クチコミを活用して選ぶ

宿のクチコミは、釣りに関する情報を重点的にチェックしましょう。

  • 「釣果はどうだったか?」「釣れた魚を調理してもらえたか?」
  • 「道具のレンタルはスムーズだったか?」「スタッフは釣りに詳しかったか?」

といった、釣り人目線のレビューを参考にすることで、期待通りの体験ができる宿を選びやすくなります。

特別プランやキャンペーン情報

釣り宿では、「手ぶら釣りプラン」「釣った魚の調理無料サービス付きプラン」「早朝釣り特典」など、期間限定のユニークなプランを販売していることがあります。予約サイトや宿の公式SNSをこまめにチェックして、お得に最高の体験をゲットしましょう!

まとめ:最高の釣り体験を!

宿選びのポイント再確認

部屋釣り宿を選ぶ際の最大のポイントは、「釣りをする場所」が自分にとってどれだけ快適か、という点です。

  1. プライベート感: 客室から直接釣りができるか、専用桟橋があるか。
  2. 安全性: 家族や初心者にとって足場は安全か、ライフジャケットの用意があるか。
  3. 付帯サービス: 釣った魚の調理サービスや、温泉、料理の質。

これらのバランスを考えて選ぶことで、移動のストレスゼロの、夢のような釣り旅が実現します。

釣りと宿泊の両方を満喫する方法

釣り旅行は、釣果だけが全てではありません

もしその日釣れなくても、絶景のオーシャンビュー、美味しい海鮮料理、そして温泉で癒される時間があれば、旅は成功です。

「もし釣れたらラッキー」くらいの気持ちで、宿の設備や景色、食事といった「宿の居心地の良さ」も十分に満喫してください。それが、部屋釣りという新しいスタイルの醍醐味です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました