
最近、仕事や家事、日々の忙しさに追われて、「自分の時間」をなかなか持てない、と感じていませんか?そんな時、日々の生活を豊かにしてくれるのが「趣味」の存在です。
でも、「趣味を始めたいけど、お金がかかりそう…」と諦めてしまう方も少なくないですよね。実は、お金をかけなくても、私たちの生活をぐっと豊かにしてくれる趣味はたくさんあるんですよ。
趣味を楽しむ意義とは
趣味は、私たちに「生きがい」や「心のゆとり」を与えてくれます。自分の好きなことに没頭する時間は、ストレスを忘れさせてくれ、新しい自分を発見するきっかけにもなります。
お金をかけずにできる趣味のメリット
お金をかけない趣味には、金銭的な負担がないという大きなメリットがあります。初期費用や月々の会費を気にしなくていいので、気軽に始めやすく、もし「合わないな」と感じてもすぐにやめられます。それに、身近なところにある楽しみを見つけることで、日常がもっと豊かになりますよ。
この記事で分かること
この記事では、お金をかけずに楽しめる趣味を20個、ランキング形式でご紹介します。年代別の選び方や、楽しく続けるためのヒントもお伝えするので、ぜひ新しい趣味を見つける参考にしてくださいね。
趣味を紹介すると、なんだか興味がわかないとか、面倒くさそうとか、なかなかやってみるところまで行きません。年令を重ねた分だけあれやこれやと先に考えて、やらない理由をすぐに見つけてしまいます。
私もそうでしたが、思い切ってとりあえずやってみたら意外にハマってしまって、仕事中にも頭から離れなくなるくらいに自分の中に入ってきました。
ですので、ちょっとでも関心が湧いたことはとりあえずでもいいので行動に移してみませんか?
ってことなのです。
お金のかからない趣味ランキング
ここでは、特におすすめの趣味をランキング形式でご紹介します。
1位:読書:無料で楽しむ知識の宝庫
読書は、知識や教養を深めるだけでなく、物語の世界に没頭して心をリフレッシュするのにぴったりな趣味です。
私は小学生の頃から本を読むのが嫌いでした。読むのに時間が掛かるし、そもそも落ち着きのない子供でしたから。
でも定年した今では、AmazonのKindleで無料の本 (サブスクなので、厳密には無料ではないのですが 汗) をダウンロードして、いつでも読めるように、Kindle端末を持ち歩くまでになりました。
- 始め方:お散歩がてら地元の図書館に行けば、無料でたくさんの本が借りられます。
電子書籍サービスでも、無料で読める作品やキャンペーンがたくさんありますよ。
2位:DIY:初期投資を抑えたクリエイティブな活動
DIY(Do It Yourself)と聞くと、工具を揃えるのにお金がかかりそう、と思うかもしれませんが、身近なものを使うことで楽しく始められます。
必要になってから少しずつ工具を揃えればいいのです。
それまでは、DYIのお店に行けば、隅っこに工房があるお店が多いので、そこで使わせてもらえますよ。
- 始め方:牛乳パックや段ボール、ペットボトルなど、家にあるものを再利用して小物入れや家具を作ることから始めてみましょう。
3位:散歩とウォーキング:健康を促進する無料のエクササイズ
特別な道具も場所も必要なく、いつでも始められるのが散歩やウォーキングです。心と体の健康を保つための素晴らしい習慣になります。
義務的に歩くと苦痛になりますが、時間のある日に歩くコースっていうのが出来始めると楽しくなりますよ。
- 始め方:通勤ルートを少し変えてみたり、近所の公園や川沿いを歩いてみたりするだけでOKです。
4位:ガーデニング:自然を身近に感じる趣味
ベランダや窓辺でハーブを育てたり、スーパーで買った野菜の切れ端を水につけてみたりするだけでも、立派なガーデニングです。
お金を出して買ってきた植物でなくても、お水をあげて成長する姿は私になんとも言えない喜びを与えてくれますよ。
- 始め方:種は100円ショップでも手に入ります。まずは簡単に育つ植物からチャレンジしてみましょう。
5位:ヨガ:心と体のバランスを取るリフレッシュ方法
ヨガは、心身のリフレッシュに効果的です。柔軟性を高めたり、体の歪みを整えたりする効果も期待できます。
- 始め方:YouTubeには、初心者向けのヨガ動画が無料でたくさん公開されています。マットがなくても、バスタオルで代用できますよ。
その他のお金がかからない趣味15選
上記以外にも、お金をかけずに楽しめる趣味はたくさんあります。
- 6位:料理:家にある食材を工夫して、新しいレシピに挑戦してみましょう。
- 7位:お菓子作り:家にある材料で簡単にできるレシピを探すのも楽しいですよ。
- 8位:瞑想:心を落ち着かせ、集中力を高める効果があります。
- 9位:筋トレ:自分の体重を利用する「自重トレーニング」なら、器具は必要ありません。
- 10位:スマホ写真:スマホのカメラ機能を使って、身近な風景や食べ物を撮ってみましょう。
- 11位:無料アプリでの学習:語学やプログラミングなど、無料で学べるアプリがたくさんあります。
- 12位:楽器の練習:YouTubeのチュートリアルを見れば、独学で練習できます。
- 13位:日記・ブログ:自分の考えを文字にすることで、自己理解が深まります。
- 14位:美術館巡り:無料開放している美術館や企画展を探してみましょう。
- 15位:ボランティア:社会貢献をしながら、新しいコミュニティと出会えます。
- 16位:折り紙:身近な紙から、美しい形を生み出せます。
- 17位:映画鑑賞:無料で視聴できる配信サービスや、映画館の割引デーを活用しましょう。
- 18位:カラオケ:自宅でYouTubeを見ながら歌うだけでも気分転換になります。
- 19位:無料イベント参加:自治体などが開催する無料のイベントに参加してみましょう。
- 20位:友達との会話:気のおけない仲間との会話は、最高のストレス解消になります。
年代別に見るお金がかからない趣味
20代女性におすすめの趣味
SNSで情報を集めるのが得意な20代女性には、スマホ写真やSNSでの情報発信がおすすめです。プチプラコスメやファッションアイテムを使ったコーディネートを投稿するのも楽しいですよ。
40代男のための金のかからない趣味
仕事のストレスを抱えやすい40代男性には、料理や筋トレがぴったり。自分で作った料理で家族を喜ばせたり、健康的な体を手に入れたりすることで、大きな充実感を得られます。
50代シニア向けの趣味の魅力
50代からは、地域とのつながりを深める趣味が魅力的です。ウォーキングサークルやボランティアに参加して、新しいコミュニティを見つけてみましょう。
お金がかからない趣味を楽しむヒント
無理なく継続するための工夫
「やらなきゃ」と思うと、かえって負担になってしまいます。まずは週に1回、15分だけでもいいので、楽しむことを第一に考えてみましょう。
友人や家族との活動で楽しさ倍増
一人でやるのもいいですが、友人や家族を誘ってみるのもおすすめです。一緒にウォーキングをしたり、料理をしたりすれば、楽しさが倍増します。
SNSを活用した趣味のシェア方法
趣味の活動をSNSに投稿してみるのも良いですね。同じ趣味を持つ仲間とつながったり、いいね!をもらったりすることで、モチベーションが上がります。
趣味がストレス解消につながる理由
身体的活動がもたらすメンタル向上
ウォーキングや筋トレなどの身体を動かす趣味は、幸福感をもたらすホルモンを分泌させ、気分をすっきりさせてくれます。
充実した日常を支える趣味の力
趣味を持つことは、日々の生活にハリとリズムを与えてくれます。「今日は趣味の時間があるから頑張ろう!」と、前向きな気持ちになれますね。
まとめと今後の活動
今日から始められるお金がかからない趣味
お金をかけなくても、私たちの生活を豊かにしてくれる趣味はたくさんあります。この記事で紹介した中から、少しでも「これやってみたいな」と思えるものがあれば、ぜひ今日から試してみてください。
興味を広げることで得られる生活の充実感
趣味は、私たちの人生をより豊かに、より楽しくしてくれます。自分にぴったりの趣味を見つけて、毎日をもっと充実させていきましょう。


コメント