あのとき諦めたこと、今ならできるかもしれない

人生

若い頃、やりたいことがたくさんありましたよね。

でもたぶん、みなさんも全部はできなかったでしょう。

仕事が忙しくて落ち着いて構える時間がなかった とか
仕事が休みだからと遊びや趣味に講じていたら、
奥さんに叱られる とか
そんな経済的な余裕はとてもなかった とか

理由は様々でしょうが、
ご自分の『やりたい』を我慢してきたこと
たくさんあったのではないでしょうか?

そういえば、たくさん諦めてきた

定年を迎え、ふと過去を振り返る時間が増えました。

若い頃の自分を思い出すと、ただひたすらがむしゃらに働いて、
家族のために一生懸命だった日々が蘇ります。

朝早くから夜遅くまで、毎日満員電車に揺られ、仕事に追われる日々。
週末は、子どもたちの部活動の応援や、買い物、親の病院通い…。

「あっ」という間に時間が過ぎていきました。

そんな毎日の中で、
心の中にしまっていた「やりたいこと」が、たくさんありました。

「いつか世界一周旅行に行ってみたい」
「若いうちに語学を勉強しておけばよかった」
「ギターを弾いて、好きな曲を弾き語りしてみたい」

でも、仕事は忙しく、子育てや教育費もかかる。
親の体調不良で病院に通う日が増え、
自分の時間はどんどん削られていきました。

現実の壁にぶつかっては、「今は仕方ない」と諦めて、また日々の生活に戻る。
そんな繰り返しでした。

ある程度の年齢になって、
以前よりは時間をいくらか自由にできる力、
経済的に自由になるお金も増えたのではないでしょうか?

「やりたかった」を取り戻すチャンス
定年という人生の大きな節目を迎えた今、
ふと考えることがあります。

諦めてきたことをそのままでいいのか?

「あのとき諦めたことは、本当に諦めなくてはならなかったのだろうか?」

もちろん、健康面や体力的な不安は拭えません。
若い頃のように無理はきかないかもしれません。

でも、昔は叶わなかったことでも、
今だからこそ挑戦できることもたくさんあるのです。

若い頃に諦めた「海外旅行」を例に挙げてみましょう。
当時は長期の休みを取ることが難しかったかもしれません。
しかし、定年後の今なら、時間に縛られることなく、ゆったりと旅を楽しむことができます。

また、昔は高額だった旅行費用も、
LCC(格安航空会社)や安価なホテルが増えたことで、
昔よりずっと手軽に海外へ行けるようになりました。

「語学を学びたい」という夢も同じです。
昔は高額な英会話教室に通うしかありませんでしたが、
今はYouTubeやオンライン英会話など、
自宅で手軽に学べるツールが豊富にあります。

一歩踏み出す勇気が新しい扉を開く
人生の後半戦だからこそ、
「もう遅い」と諦めるのではなく、「
今からでもできる」と前向きに捉えてみませんか?

私自身、還暦を迎え定年退職した後に、
全く未経験だった介護の世界に飛び込みました。

正直、戸惑うことも多く、
周りの人に迷惑をかけてしまうのではないかという不安もありました。

でも、始めてみれば毎日が新しい発見の連続です。

人と関わることの喜びや、
誰かの役に立てるという実感は、何物にも代えがたいものです。

介護の仕事を通して、
これまで気づけなかった「生きる力」や「感謝の気持ち」を改めて感じることができ、
新しい自分に出会えたような気持ちになっています。

誰が喜ぶのかよくわからない、
相手企業の人との腹のさぐりあい。

あの時代に比べれば、
今のほうが毎日がはるかに人間らしい。

小さな一歩から始めよう
大切なのは、完璧を目指すことではありません。

今だからこそ、取り戻せると言う考え方

思い出してみませんか?

あの頃の「やりたかった」気持ちを、
ほんの少しでいいから形にしてみることです。

趣味を見つける

若い頃に憧れた楽器を始めてみる。

私は、50歳の手習いで、
楽器のアルトサックスを始めましたよ。

地域のスポーツサークルや、文化教室に参加してみる。
年輩の方がスポーツ自転車で
さっそうと風を切って走る姿、
最近よく見かけます。

昔読めなかった本や映画を、時間を気にせず楽しんでみる。

そうそう、スマホやタブレットの画面で文字を読むと
妙に目が疲れませんか?

Amazonで出してる Kindle っていう端末
本を読むことを目的に開発された画面なんです。
私は購入して2年が経ちますが、
紙の本と同じくらいな感じで読んでいけますよ。
あの薄さと軽さなのに、
数千冊の本が中に入ります。

そば打ち とか 陶芸 とかも 面白そうですよね。

学び直す

興味のある分野のオンライン講座を受けてみる。
今は、便利になって何でもネットで調べられますし、
まるで目の前に先生が居て教えてくれるような環境が
すぐに作り出せますよね。

資格取得に挑戦してみる。

私ね。64歳のときにバイクの教習所に通って
二輪の免許を取得しました。
若い頃は、とても教習所に通う時間なんて
ありませんでしたから。

地域の公民館講座や図書館のイベントに参加してみる。
公民館や、コミュニティセンターには、
沢山の仲間募集チラシが置いてありますよね。

旅に出る

昔訪れたかった場所をリストアップしてみる。

国内の温泉巡りや、
美味しいものを食べに行く旅もいいでしょう。

一人旅もいいけれど、
共通の趣味を持つ仲間と旅をするのも楽しいものです。

声をかけたら、
意外な人も「一緒に行くよ」って言い出すかもしれません。

これらの小さな一歩が、きっと新しい扉を開いてくれるはずです。

人生100年時代と言われる今、定年はゴールではありません

これからの人生をどう生きるか、
どんな新しい経験をしていくのかを考える、
素敵なスタート地点なのです。

あのとき諦めた夢を、今からもう一度始めてみませんか?
きっと、また新しい景色が見えてくるはずです。

今を逃したら、
半年後は 今日ほどの気力がなくなっているかもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました